江東区議会議員
一般社団法人エクレシア代表理事

毎回ゲストをお招きします。次はあなたにお声がけするかも!断らないでくださいね☆

毎回ゲストをお招きします。次はあなたにお声がけするかも!断らないでくださいね☆
1990年生まれ、京都府出身。同志社大学卒業、同志社大学大学院修了。博士(政治学)。専門は地域研究(台湾および中国)、国際関係論、政治学。大学院進学後、主に台湾の対外経済政策や台湾を巡る国際関係の研究を行う。中華民国(台湾)外交部などから競争的研究資金を獲得し、国立台湾大学などを拠点に合計約3年間の在外研究に従事。博士号取得後は、在中国日本国大使館にて専門調査員として、主に中国の経済政策に関する調査分析を行う。現在は外資系大手コンサルティングファームにて、中国・台湾情勢に関する専門家として企業に対するアドバイザリー業務を担当。台湾政治と中国政治を主たる研究対象とし、安全保障の論理と経済の論理の双方を組み合わせた分析が特徴。また、地域研究に留まらず、欧州や米国での政治理論や思想の研究にも触れ、民主主義理論(特にポピュリズムを巡る諸問題)に関する造詣も深い。
守田 健太朗
(第2回)
村木 風海
(第11回)
炭素回収技術研究機構(CRRA)機構長
テーマ:「19歳が考える地球温暖化の解決策と明るい未来」
伏見 崇宏
(第16回)
ICHI COMMONS株式会社CEO
テーマ:「新しい社会課題解決のための業界・産業を超える協働手段とは」
吉本 翔生
(第18回)
株式会社WiseVine代表取締役社長
テーマ:「これからの官民連携のあり方とハイエク型行政とは」
河瀬 航大
(第19回)
井形 彬
(第20回)
多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授・事務局長
テーマ:「経済安全保障って何?米中冷戦の現在とこれから」
南雲 由子
(第21回)
板橋区議会議員・香港から市民参加の政治を考える自治体議員連盟(ポメロ)共同代表
テーマ:「香港問題から考える市民自治」
田向 勝大
(第22回)
尾上 玲円奈
(第23回)
吉富 愛望アビガイル
(第25回)
室橋 祐貴
(第26回)
一般社団法人日本若者協議会代表理事
テーマ:「若者・現役世代の政治に対する無力感を払拭する方法とは」
三宅 秀道
(第27回)
経営学者・専修大学経営学部准教授
テーマ:「ポストコロナでどう変わる?新しい市場のつくりかた」
鈴木 崇弘
(第28回)
能條 桃子
(第29回)
小暮 裕之
(第30回)
野瀬 健悟
(第31回)
葉錦龍
(第32回)
一般社団法人日本香港民主連盟スポークスパーソン・元香港中西区議会議員
テーマ:「国安法施行から3年、香港の現状から民主主義を考える」
奥村 春香
(第33回)
NPO法人第3の家族代表
テーマ:「寄り添うために寄り添わない。家庭環境に悩む人たちの新たな居場所をつくるために」
長澤 啓
(第34回)
田口 季京
(第35回)
石田 紗英子
(第36回)
根本 聡一郎
(第37回)
          新春トーク回
(第38回)
XXXX
テーマ:「XXXX」
貴志 孝洋
(第39回)
筑波大学環境安全管理室准教授/神田和泉町町会青少年部副部長
テーマ:「神輿と安全」
童 児夢
(第40回)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科所属/東京大学先端科学技術研究センター創発戦略研究オープンラボ(ROLES)研究補佐
テーマ:「対話する勇気」
          XXXX
(第42回)
XXXX
テーマ:「XXXX」
          XXXX
(第43回)
XXXX
テーマ:「XXXX」